インターナショナルスクールの子供たちは個人の違いを
認めることから教育されます。
人種・国籍・民族・文化・宗教が異なる子供たちは
お互いのアイデンティティーを認めます。
また一クラスを異なる年齢,二歳児から六歳児で
構成することにより能力の違いも認め合います。
知らなくても,出来なくても、「え、知らないの。」「みんなと違う。」など他人を傷つけるような言動はありません。
先生も「同じ水準」「同じレベル」「足並みを揃える」
「みんなができるように」など画一化した考えは
持っていません。
しかし、しつけには厳しく対応します。
社会性は2歳児から身につけさせます。
自分の権利を守る為には、他人の権利を
侵害しないことを厳しくしつけます。
結果、子供たちは友達と自分が異なることを理解し、
友達に優しくなれます。
身体障害者の子供にも何の隔たりなく接することが
出来ます。
自分の権利が守られているので自分の行動に自信が持てます。
周りを気にせずワークに励めます。
もちろん周りを気にせずマイペースで食事も出来ます。周りを気にせずトイレにもいけます。
そして友達と異なるものを所有したり,異なる行為が
出来ることがクラスの中で評価されます。
真似ても評価されません。
このようなKISの環境で自己形成される幼児期を
過ごして下さい。
スクール基本情報
スクール名 |
神奈川インターナショナルスクール |
教育方針 |
|
スタッフ人数・外国人講師数 |
|
クラス平均人数 |
10-15名 |
対象年齢 |
0歳~ |
送迎有無 |
無し |
駐車場有無 |
|
URL |
|
住所 |
神奈川県横浜市戸塚区戸塚町141-2 2F |
交通 |
|
連絡先 |
|